皆さん、おはこんばんちわ。
イタ男だす。
表題の通り、素体が出来やしたぜ。
カッコいいです。
今日はiPhoneの画像で失礼しますが、
近日中にちゃんとソニ男で撮影してupしますね。
その時に、細かな修正点を交えながら
長〜〜〜い記事を書こうと思います。
では、こんな。

どですか?

なかなかでないですか?

くどいですか?

まだ、ヘヴィーウエポンがあるんですよ?
ギュッと詰まったプロポ目指してたのだけども、
ほぼ想い通りです。
「ほぼ」の部分は、キットバランスを大幅に弄ったわけではないので
こんなところかなって。
元の九龍版のプロポを追いかけるには
あっちこっちのフレームを弄らないと、そうなりませんよ。
でも、このHGUCキットは、
叩き台として、凄く弄りやすい造りになっていると思います。
MGキットで過去に挑戦したけれども、
挫折した当時の僕の気持ちを改めて分かった気がしたな。
だって、ボディユニットなんて、もう、、、
で、さてさて、ヘヴィーウエポンを残してますが、
次の事に触れちゃおうかな。
僕、しばらく1/100をお休みしますよ。
144にこだわってみようかと。
次は、白も青も塗りたくないしw
たまには売れ線のリアルタイムでの機体が作りたいので、
金色のアイツを作ります。
てか、もうチョット手を付けてるんですが。
あまり弄らず(自信ないけどw)サクサクいこうと。
(これがまた、全身気になるとこ満載で。)
では、今日はこんなところでね。
チャオ。
スポンサーサイト
更新、開いちゃいましたねぇ。
みなさん、おはこんばんちわ。イタ男だす。
νガンダムって、塗装が大変ですね。
特にファンネルとかで、部品点数はMGキット並みではないでしょうか。
で、今回はモデルグラフィックス色なので、
ほとんど白塗装。。。。
白は、前のGP05でも塗ってますが、
その時の反省も活かしつつ、とにかく塗膜を薄くしたいため
今回は白のサフを使って二回くらいの層をダイエットしてみてます。
特に、今回はエッジに気をつけてまして、塗膜でたるませたくないのです。
エッジの話は、またの機会があったら触れますが、
1/100と1/144のアプローチは違うんだというのがイタ男工房での考えです。
このνガンダムでは『角R』は整理してエッジにしてます。
ファンネルのソレは全てペーパーがけで落としました。
C面も、やはり整理。
僕的には成功しているんじゃないかって思っているのですけど、、、、。
本当はサフの段階で一度upしようかと思っていたのですが、
なかなか時間が取れず、製作でいっぱいでした。
勿論、今は工作は全て終わっていて塗装中。
そして、今夜は青の塗装。
というより、マスキング作業が勝負ですね。
このグラフィカルな塗装が終えられたら一つスキルや経験が上がるかしら、と。
チョットだけ途中経過の写真。
またまたi.phoneだけど。


顎の赤はミスってますね。
ホントは青。
今夜直します~。
では、では、作業部屋へレッツラドン。
また近いうちに。
チャオ。
おっかしい。
おっかしい。おっかしい。おっかしい!!ソニ男の充電器で、まだつまづいてるイタ男だす。
おっかしいな。
何処行ったんダロ男。(←なぜか、こう変換。
「ちゃんとしないとね。」と相棒はもう言わない。きっと言いたくもないのダロ男。
工作は毎日チョットでもやってます。
一応、改造工作は今夜で終わる予定です。
本体は一回目のサフを吹いてみたところで、
アイポンでカシャの画像がコレ。

前回のリ子のより良い感じっていう。。。。
実物も手を更に入れているのだけど、
今度ちゃんとした画像で解説します。
前に書いた通り、C面を整理したんで、
影がシンプルでカッコ宜しくないですか?
で、ヘヴィーウエポンシステムー。
のカシャ。
これは、本体サフ前のヤツ。
朝方で新型アイポンでもピンには困ったらしいな。

よくわからないでしょ?
なんで、充電器探しますからね。
家中ひっくり返そうと思います。
HWSで、主な改修箇所は
胸部パーツと前腰部パーツ。
と、脛パーツ。
他はブラッシュアップ程度ですね。
で、その3点がキットの『もっさり感』の正体なんじゃないかと。
細かくは、やはり次の記事で書きますお。
では、では、あっさりと、
今夜はこの辺で。
チャオ。
ふ~~~~む。
皆さん、おはこんばんちわ。
キリが無い、、、。。。
ディテイル入れ。
今日は経過報告だけ。
画像はありません。
今回、0.75mmと、0.1mmのタガネを新調しました。
zeroは持ってたのだけど、
まだ、zeroと0.75mmの方は修行が必要みたい。
彫っていると、最終的によれたりなんかして太くなっちゃう。
144のスケールを考慮しての購入だったわけですが、
今の所、0.1mmまでかな。
難しいですよね?スジボリ。
ね?ね?
このνガンは、一応、過去の衝撃をリスペクトしてはじめたのだけども、
どうしても、『そのまんま』に出来ない僕。
フォルムは完成していても、
どうにもディテが煮詰まらない。
で、νガン最初の記事で『内緒のオマケ』と書きましたが、
内緒にする意味を見失っちゃったから公表。
次回の予告かねて。
このνガンはHWSが着きます。(予想出来たでしょw
各アーマーは磁石で着脱可能。
喜ばれるかな、、、、って&製作欲&hi-νリベンジで。
そっちのディテは、まだ全然やってない。
胸部アーマーは小型化したνガンの胸部に合わせてて苦戦した。
でも、出来た。
とにかく、『ぼってり感』を解消すべく調整してみたので
次回、見てやって下され。
気分転換かねて書いてみました。
さ、今夜もやりますか!
チャオ。