今日はなんだかはかどらない。
毎日根を詰めるとダメな日が出来ますね。
今日はFA178ネタのみ。
ゼクはちびっと弄ってギヴアップ。
で、アーマーパーツですね。
ずらーっといきまーす。

基本というか参考にしたのはGFFです。
ただ、そのまんまは嫌なのでアレンジしてます。
マルイチモールドはカトキの証と思ってるので入れまくってますね。
けど、しつこかったかなぁ。

足につくのは大変だった覚えがありますね。
サイドのパーツは旧1/144のSガンBstから取って。
ぴったりいったのではと。気に入ってます。

これね。中身も作った覚えが....
けど、開かない(泣)。
ヒンジも作ったのにぃ~。
あの日の僕のアホーーーー。

肩がねぇ~。大変。(っていうか、みんな大変。)
素体の肩上部にポリ仕込んで上からかぶして
横からグレーのをはめて。。。
シールドはシールドブースターに変更し動くようにして.....
ってやってたら素体の肩のジョイントが重みで垂れる垂れる。
いかり肩にしたくてもならないのです。うぅ。


うしろヤバい。もうチョット煮詰めたかった。
これオラザクに出ているのですけど(1次は通ったのです。)
締め切りに追われた感が残ってます。
ふ~む。

靴。
三回作り直したっけ。
サイドの赤いパーツの中で結合します。

で、この遠射できるダブルビームガン(必要かどうかは勘弁。)
この砲身が作りがたい為にってカンジで
楽しんだ覚えがあります。
でも、ちょっと砲身ゆがんじゃった。

てなわけでFA178はどんなだったでしょうか。
部屋でこいつは飛んでいますが、でかいんです。
近所の模型屋で飾ってもらってた事があるのですが
最初あきれられたな。でも好評だったみたいです。
この子の教訓を生かしてゼクに挑むのです。
明日からはやりますよー。
スポンサーサイト

初めまして。RMSイタ男です。
製作ペースはだいぶ遅いけれども文章書くのはチョット好きなので
頑張って更新していきたいと思います。

頭の写真は2年前作ったmk-2。
旧1/144HGキットのカトキイラストに近づけたもの。
んでもってアーマーパーツをオラアレンジでスクラッチ。
こんなカンジです。↓

チネラー(で良いのでしたっけ?)なんですかね。
けっこうツボです。カトキメカ。

作っときながら、パーツ多すぎ。情報量も多いし。
更新しながら細部まで載せようかなと。

さらに、予告しますと今、ゼクアイン1/100スクラッチ中。
そちらはまた次に。
あらためまして、これからもよろしくです。