こんにちわ。
なんだか最近文字化けしますね。なんでだろ?
僕のところに来て頂いてるのはそんなに多くの方ではないにしろ
申し訳ないです。
どなたか解決方法に見当が付く方、教えて頂けたら幸いです。
さて、今日は画像はありません。
少し気持ちにゆとりが出来たので今後の『作りたい!妄想』、『このところ、ちょっと』を
書いてみようと思います。
「今後」というのはゼク→GP05の後の事。
前にメルザ ウン カノーネ1/100(ザメル)の事に触れましたが
それは勿論作りたい。
のだけれども、まだダメかなぁなんて考えてます。
大きなモノって『土台』、MSならフレームっていうんでしょうか。
その辺りが大事で、そして不安です。
今やってますゼクを昨日、全身仮組しましたが『?』な箇所もあり、
改めてスクラッチの難しさを痛感。
要は、計画性。それに伴う『ある程度の図面』が当面の課題です。
左右、前後のシンメトリーに対してあまり今まで(ゼクまで)注意を払っておらず
やってきたんですが、ソレはソレでカタチにはなるものの
『いらん手間』がとても多い。
取り付けダボひとつとっても、いちいち左右別に調整なんてしょっちゅう。
そういうとこで先に進めず、良く言って「現物合わせ」悪いと「その場当たり」に。
塗装後の組み立てまできちんと考えた工程が必要なんですね。
今更ながらですが。
GP05はキット改造でのミキシングビルドに近いので
ソレを始め、ちょいと考え直す必要があるなと。
で。
05のあとはなんだろうな。
・ヒルドルブ
・ディジェSE-R
・Zガンダム
・ゼク ツヴァイ
・EWACネロ
・06R,J.R戦用機
・ドム トローペン
・メルザ ウン カノーネ
・GP02
けっこう浮かんできます。
ちなみに全部1/100で考えてます。
ヒルドルブはね~、1/144でよくできてますが
あの過モールドを1/100にしたら大分納まりが良いんじゃないかな。なんて
考えてます。で、もち変形する。みたいな。
リンク先の宮崎さんの影響もあってかキャタピラもの是非作りたいですね。
そしたら、念願かなってメルザ出来たら凄いなー。どこ置くんだろ?はは。
ヒルドルブ。有力です。
けども、それだけでは記事の更新が空いてしまうなー。
キット改造したいしなー。ってとこでは06R-2かな。難しいけど。
ちょっと頭にある事もあるしな。
グリプスから離れたいってのもあるんです。
FA178→ゼクと来てますから。05やって、、、
カトキしぇんしぇからも一度離れて、、と思うとディジェSE-Rか。
まだね。決めてる訳でなく、ひとりごとですので。
1アイテムに対して僕は時間かかるんで一年で多くて二体がやっと。
あとどれくらい僕は作っていられるかな。
なんとなく『終わり』の事なんかも考えてしまうイタ男です。
その時は何を作るんだろう。なんて。
暇なんだね。たぶん。
さて、明日は千葉の方達、がんだまーさんとのオフ会。
仕事さぼって行っちゃいます。
では。また。
スポンサーサイト
こんばんわ。
ちと、中途半端なのだけど、もう限界。
更新して一段落にしたほうがいいな。
さて、ずーーーーーっと懸案事項になっていて
(&めんどくさそうで。)
放置になってた腰部各アーマーの主に内側ディテの工作をこんところやってました。
僕ってば、がんさんみたいにレポ上手くないのね。
ま、たまには「こうなりました。」だけでなく「こうしてます。」って記事、
書いてみようかと。
では、手を付けたのがお尻アーマーからでしたのでそっから。
ども。
前回ログで書いた通り、まず来月中を目標にゼクの素体部分だけでも
塗装する予定でやってます。
またGP05はお預けですが、ま、なんとかなるっしょ。
さかのぼる事、5ヶ月前。
ゼクは頭部から胸部ができたらいいな位からスタートしました。
決して今あるカタチが見えてたわけでもありません。(言った。言っちゃった。
で、1月にブログを初めて色んな方達から刺激を受けながら全身→武装まで
作れたことに。
ところが長い時間かけて進んでいますと先述の『刺激』の部分で
妄想完成図がどんどん、どんどん良くなって(ると思うが)いくんですね。
前回、全身を載せしばらく眺めていて考えたのは
「デカールを含めた塗装まで考えてもチョイとディテが足りないかしら?」
でした。
基本、ディテ工作をしながら僕のレギュとしましては『アウトラインに干渉しない
程度の造作』だったわけですが、『もう少しつっこんでみましょう。』と
この10日ばかり頭部からやっておりました。
で、ここ三日間は肩アーマーを。
途中ですが今日更新しないと、またしばらくしない気がしちゃってね。
で、こうなってます。
ども、ども。
モデサミ乗り遅れ組のイタ男です。
二次募集あるかしら?行きたいな。やはり。
さて、GP05の頭部が詰まってきましたので更新です。
まず、前から。
ども。春で周りに風邪っぴきが多いので
今日は早めに休みます。
さて、やはりプ板とパテからの頭部は
細かな作業の連続です。
ただ、自由に作れます。キットの制約がないのにもようやく慣れてきていますね。
で、思うんです。
「キット制約がないなら、プ板から出来る事ってどんなでしょう。」って。
発想の続く限りそれは四方八方に可能性があります。
○ンダイキットに慣れていてパーツの構成をつい、そっちに合わせがちですが
それでは勿体ないと思う訳です。。。はい。
で、ガンダムタイプは久しぶりですし、今後も暫くやらないであろうと
考えてますので、思いつくものは全て出来るだけこのGP05に積んでこうと。
いうわけです。
で、まず正面アップを
さて、やっていきますか。どんな物でも僕はまず頭部から作ります。
大抵は後になってブラッシュアップが必要ですが
そう決めてます。
で、このGP05はがんだまーさんとのコラボ企画で
架空の(妄想の)設定をがんだまーさんに上げてもらい僕が立体化します。
今日はまず、その記念すべき一回目。
まずは頭部、胸部アップ。