皆さん、おはこんにちばんわ。
なんか、普通の記事感が久しぶりのイタ男です。
順序通りならばモデサミレポpart2なのですが
出来上がったんで嬉しくって。
ゼクアインの第二種兵装です。
本アップは別に作りますね。
僕の例のピンぼけ加減、白飛ばしありですが
ベシャリながら、いきましょう。

最後のウオッシングが乾燥して組んだとこです。
デスク、きったない。(ま、ゼクもね。えへ。)
なんか、アレですな。
シックリきますねぇ~。。。。
カフカ装備も好きなんですよ。
けど、設定に準じたものは格別なカンジがしてます。
で、なんですかね、コレ見て頂いてる方がいるとして
センチネルを知ってる方と共有出来る部分があるであろう事は
カフカにはない喜びでしょうか。
ま、その分ダメ出しもあるんだろうけどさ、、、、


この前、後輩と『プ談義』していて言ってたんだけど
でっかいレドームって、なんか憧れがあるよねぇ、、って。
このレドームのモノアイ(?)部に被さるクリアシールドを
最後まで付けるか付けまいか悩みました。
最終的には本体頭部と合わせて外しました。
うま~く0.3mmのクリア板をテーパー付きでプレス出来なかったのもある。
変なもん付けるんなら外しちゃえ、と。
白化させずにプレスは難しいね。パスパス。


ピンぼけててディテ潰れてるけど割に頑張った。
第二種兵装のツボアングルの中にリアヴィユーがあってさ。
で、レドーム後部のアンテナは前に書いた通りツヴァイからの転用で、
母艦へのデータ転送やら、せっかく的中率を上げる為にロングバレル化した
スマートガンがあるんだから、沢山の情報を得られる様との事なのです。
ディスク部の横には「ウイーン、カシャン!」とオートでピントを合わす様な
動きがあるんじゃねーかと考えて黄色部の下にディテ入れてる。
本アップでは見えるようにしたいな。
ま、こんなとこ。
スマートガンもレドームシステムも設定サイズより大きく作ってあるのだけども
色彩による締まり感ッて言うか、、、
塗装したら、だいぶ治まった気がしますね。
この事はよく覚えとこう。そうしよう。w
この兵装、組み上げた時は興奮したぁー。ホント。
カフカ装備以上に。
だって、この立体画像を夢見たのは10年以上前だしね。
良かった。良かった。
そんでもって、、、ゼクアイン工作は暫くの間お休みします。
第三種兵装(HGUCのヤツ。両肩にマガジンコンテナとマシンガンの。)は
ちょっと先。
正直、やりきった感もあったり
何より他のモノ造りたし!
やるんはやるから。第三種さ。
で、C.Jさんと言ってた『06R-2コンペ』が実現するそうで、、、
なんだかモデサミ二次会だか三次会でKAI31さんの参戦も決まってるそうで、、、
紅さんはテロッテロのヤツでいいやってなるだろうし、、、
シマさんはグフるのかと思いきやクシャるそうで、、、
GP05は来年になるそうで、、、、(言った。どさくさに紛れて、、)
で、始まった。

どうして、後ろのシンナーのボトルにピントが合うんだろう、、、、
ねぇ、コンペ参加の方々、、
僕は先が詰まってるんで年内にはやっつけるぞ。
誰がなんと言おうとやっつける。
(がんさーん(小声で言ってる)、05もやってはいるからね。
胸部にもう入ってる。その内(だいぶ先)にアップするからねー。しーっ。。。)
スポンサーサイト
ども。
行ってきました。モデサミ。
僕が会場に着いたのは12時チョット前。
既に会場は盛り上がっており、まずは会場後部の椅子に座る。
(だって、どこから見たら良いか解んない位の出品数。)
その椅子から右に見える、とんでもジュアッグ。
と、、、テケテケゾック。
左側にはI.Z.Mの三作品。
ナゼか去年のキングのシマさんの両脇は空いておりww
(二人とも残念でしたね。)
僕がついた頃合いに5、6人の方が激写中。
まずお話出来たのはhaharuさん。
疲れた様子。あまり笑ってない。w
その後は当ブログのリンク先の方々に挨拶しつつ
汗ばみながら、その膨大な作品群を拝見。
僕にしては珍しく、その日は写真を沢山撮りました。
僕ってば写真下手。子供達の写真さえも、あまり乗り気で撮りません。
覚えてられる範囲の事で充分と言いますかね、そういう性格です。
モデサミへは、やはり勉強兼ねて出掛けましたので頑張りましたよ。
投票結果はモデサミのページで拝見出来そうですから
僕視点、考察で挙げていきましょう。
ちなみに、掲載する作品の作者の方には断ってませんので
不都合あれば削除しますので宜しくお願いします。
順不同で『僕、コレ気に入りました。』をいくつか。

このリックドムは好きですねぇ。
上手。

もんもんさん、いらっしゃってたんですね。
ご挨拶したかったなぁ。。。
以前より、もんもんさんのブログは拝見してますが
このズゴックファンなのです。僕。

で、これこれ。
さすがだよなぁ。と。
どのパーツも、かなりの精度ですな。
で、全体フォルムが素晴らしい。
一応、僕も作るヒトなんで他の作品の評論は控えたいんですが
この三作品は僕には出来そうにない工作が詰まってるカンジがして。
勿論、シマコウさんの作品もね。ごめん。撮り忘れちゃった。。。
当面の僕の指針は『精度』。勉強になりましたぁ。
この流れだけど、(クスっ)
やっぱり、僕のツボ作品

きてるよ。C.Jさん。
で、なになに?R2コンペやんの?
え?KAI31さんも参戦??
ほんとに?
じゃあねえ、、、買ってきますか!!(爆
そして、問答無用。濱薫さんのジ・オ

なんか、ドキドキした。
濱さんは、お会いしたのが二度目という事もあって
この作品について話して頂きましたが
各部位の作り方と言うより、なんていうか、、、、
出来る事なら深く酒を飲んでみたいと思いました。
手先の問題ではないと思うんですよ。
料理人なんかもそうなんですけど、旨い、上手いヒトって
やっぱ、考えてる事とか妄想なんかが違うんですよね。
そのあたり、、、、聞いてみたいなぁ、と思いました。
濱さん、ぶっちぎり一位、おめでとうございます。
この作品は三巡目にして、やっとこさ写真を撮る気になった作品。

最近リンクさせて頂いた、あにさんの『Blank』。
見ていて僕は動けなくなっちゃった。
この作品の模型的な凄さは勿論なのですけど
なんて言うんですかね、、、、連想させるモノがあると言えばいいかな。
この情景に込められたモノとか、、、とっても深みのある景色です。
出来たら椅子に座って、ずっと見ていたい。そんなカンジさえする
素晴らしい作品です。
このモデラーズサミットって、
立場の似た、一般の方達が立ち上げたイヴェントだと言う事に
僕は感動しました。
開催スタッフの方、本当にお疲れさました。
ありがとうございました。
次回は出たいな。
長くなるので、この辺で。
じゃ、やりますかな。僕も。