さ、皆さん、おはこんばんちわ。
元気?ですか?
僕は元気です。
もう12月になろうとしてる。
去年の今頃はゼクのラフ造形の足をやってたかな。
今、こうして『カフカ装備』を経て第二種兵装がロールアウト出来るなんてね。
いつか、作家の村上春樹さんが
『もしも、僕の言葉がウイスキーであったなら』という、
ヨーロッパのウイスキー蒸留所をめぐる冒険wの本を出してましたっけ。
僕の仕事はイタリア料理を作る事。
最近また自分の料理について考える事があります。
そして、やはり僕はその『僕の言葉が、、、』のくだりを
『イタリア料理』と当てはめます。
今年は(はえーな。)模型趣味の深みの、またその入り口の前で
モジモジし始めた感があります。
いつか、もっと出来るようになったら思うのかな。
『もしも、僕の言葉が模型であったなら』って。
さて、いつになっても僕の言葉はパソコンにはならず、、、
「続きからどうぞ」とか、ポチッとやるとギャラリーに、とかなりませんが、
いっぱい載せました。ははは。
今回は僕の店に入る自然光と照明を使って影を出してみたり、
ピンを全部に合わせなかったりと、『カフカ』とは違うタッチでやってみました。
トリミングしてから今回は掲載するのでサムネイルじゃなくていいみたい。
よくわからないけど。。
これだけ載せると重いのかな?わかんないや。
では、まず正面からズラーーーーッと。




チョット、角度を付けましょう。





寄ります。


で、もう感動の、、、、、

全武装2009。
また増えるであろうけど、今年はここまで。
そして、現況です。
画像はないです。話だけ。
がんだまーさんとやってる『GP05』は
やはり描かれたからには、あのトンデモブースターのが良いのかと思います。
だから、作ろうと思います。
が、、掛け持ちしながらやり込める気がしないので
今年は06R-2に集中して、なんとか年内ロールアウトを目指す事にして
来年ガッツリ05にかかろうと考えます。
もしかしたら最後のガンダムタイプになるかもしれないしね。
ぶち込んでいこうと。
06R-2の方は、またそのうちに。
では、また。
スポンサーサイト
皆さん、こんばんわ。
しばらくぶりです。
色々あって、更新を見合わせていましたが
少しずつ時間が整いつつあります。
製作は現在06R-2をやってますが
思うよりペースが上がりません。
一応、年内完成を目指してますが、どうでしょう。
そちらの記事はまた今度。
今日は少し逸れたテーマで。
3年前、FA178を作り上げた後に
いくつか試作倒れになった仔達がいます。
1、もう跡形もない1/100Hi-ゴッグ(汗)
2、空中分解したグフ フライトカスタム(鼻水)
3、Hi-νガンダム HWS(震)
1と2については、もうすでにラプラス爆破事件で
デブリと化しており公表出来ませんが
3については、先日ウチの店であったガンダム飲み会で
引っぱり出したので、ここでどんなもんかと載せてみます(ふぅ~汗)
こんな。





サフは組んだ状態でブワッと吹いちゃいましたw
見やすいかなって。
改めて見ると、そんな悪くない感じ?ん?
ただ、この時ってマテリアルの選定がヒドくて
色々やり直さないといけない。
今のところ、ヤル気無し。。。。
狙ったラインは旧画稿というよりも
MGサザビーの時にカトキしぇんしぇが描いてたライン取りを
持ち込んでみた感じです。
前腕が内側にうねる感じとか太ももの形状であったりとか
サザビーを意識してます。
そして、これにHWSをスクラッチして被せる予定でしたの。
背中のファンネルラックは右が5機、左3機として
アシンメトリーのカッコ良さを狙ってみた。
真ん中のテールバインダーはスクラッチ。シイタケがホントは
ぎっしり詰まってます。
新画稿のHi-νってばさ、
ナイチンゲールはおろかサザビーに勝てる気がしないんだよ。
ドーガ系とどっこい?
言い過ぎ?
ま、今日は、
こんなんもやってましたぁ。って事で。
次はR-2載せるさ。
では。
人気ないから、断るのもおこがましいのだけど、
なんだか、立て込んでまして、、、、。
少し、放置します。ひと月くらい?ですかね。
立て込んでる上、作りたいんですよ。
時間が無いんですけど、切った貼った盛った吸ったしたいんです。
てか、してるんです。
だから、作ってるんですけど写真は下手だしwパソコン音痴だから
記事を書くのにも、きっと、皆さんよりかかってしまうんですね。
画像ないですが、
現況は、、、
06R-2は頭部、胸部、両肩まで整形。
腰どしよ?
GP05は胸部ダクトで死にそう。ってなるよ?
うん。
なんで、次回で飛びますが御勘弁。
12月あたまには更新したいな。
いつもの皆のとこには寝る前に行きますので。
ごめんなさ~い。
また、宜しくお願いしま~す。