fc2ブログ

その後の僕は2011

皆さん、おはこんばんちわ。
イタ男です。

毎年、オラザク出撃後に書く、
『その後の』シリーズ。
今年もタラタラ喋ります~。

例年にもれず、投函後には無気力になったわけですが、
今年は気分が良くって、なんだか浮かれていたら
突然具合が悪くなりw
大人しくしているのが苦手で、
何をやる?って言うと、やっぱりデザインナイフを
ほぼ反射的に持っちゃうイタ男。

それで、連載が停止中の
『続・ジョニーライデンによろしく。』の
『ライディーン』製作を再開しようとして、
全身のバランスを考えるのに、どうも図面だけでは(と言ったって落書き程度だけど)
イメージが、いまひとつ湧かなくって
紙粘土で、モニョモニョとバランス試作を超×13テキトーにやってみたの。
こんな風に。
DSC00308_convert_20110913182839.jpgDSC00311_convert_20110913182908.jpg

背丈は、ゲルググ、ギャンからチョイ高いくらい。
トサカがデカイから、その分。

で、各部位の長さを計って、ふむふむ唸ったりして
まあ、こんなもんかぁ、、、。。。
と、納得(しちゃうのよ。こんなんで。)して、
『さあさあ、全国の3人くらいのライディーン待ちの方ぁ!!
   いくぜぃ!!
と、決め込んで店の放課後を楽しみに、
バリバリと料理を作り、
食事もうっとうしいくらいのテンションで
クローゼットの中にある作業ルーム(ルーム?)
そうそう、
僕の作業ルームは現在クローゼットの中にあってさ、
凄く集中出来て良い感じなのです。
が、、、
「で、扉を閉めてみたら、もっと集中出来るんじゃない?」
みたいな、殺したいの?とも取れるコメントを頂いたり、
ナゼか、「どうやったら鍵がしめられるんだろう?、、」とか、
憎しみなん?とも取れる相談を直接受けたりして、
もう、ホント、
僕ってば、どうしてこんなに殺したいほど愛されちゃったんだろ。。。

まあ、その愛憎のクローゼットを開けたわけですよ。
新しい創作意欲を持って。

そしたら、、、、
DSC00313_convert_20110913182934.jpg

ちーーーん。
ポクポクポクポクポクポク


僕がアノヒトに殺される前に
ライディーンが暗闇の中で絶命。
つま先が変なとこ向いてるぅ。。。

レジンパーツは粉々に砕け、
核融合炉はバラバラになってタービンは旅に。(えへへへ、言った。言ってやったぜ。

「嗚呼、どうしよう。
 このヒト、ホントに死んじゃった。
  ワタシ、本気であんな事言ったのではないわ!
   だって、つま先が、そんな角度で曲がるなんて!!
    信じられない、信じないわぁ!!いやぁああぁあああ$%&()(&つま先がぁ!!」


僕はホント爆笑してしまって。
ショックを通り過ぎて、
『ライディーン』っていう作品は、もうコレでいいんじゃん?みたいに。
で、数日後、気を取り直して作ってます。
もう少し進めたら、そちらはアップしますんで。



それと、これも恒例なのだけども、
完成品を前に『酒を飲む』。
ここまでやって、僕のオラザクは完遂する。
DSC00322_convert_20110913183007.jpg

DSC00326_convert_20110913183035.jpg

で、模型じゃない話で朝まで。
酒を飲んで朝が来ると、
少しだけ世の中が遠ざかる気がするな。
(元々、世の中とは微妙な距離に居るきらいはあるのだけどね。)


ま、そんな愛と憎しみと模型な日々を送っていて、
僕の中で、まっさか芽生えた『作りたいモノ』。
ライディーンは勿論やるとして、
予告したνガンダムなんだけどね、、、
やっぱ、鉄は熱いうちに打てと言いますが、
すっかり冷めてカッチンコッチン。
レンジでチンも出来そうにない。(あんまチンチンちんちん言わんほうがいいな)

GP05を作ったでしょ?
で、兄弟機として意識し続けたGP02。
並べたいじゃんか!!
とね。
以前キットを少し弄って作ったのはノーカウントだし、
やろっかなー、、って。
もうアタマにある予想図はキットは芯にしかならないし、
頭部は作り直しだろうし、
バインダーだって正直キットは嫌だしぃ、、、
とフツフツ考えたり資料を集めたりしてます。
ガンダムタイプは、しばらくやらないつもりだったんだけど、
この欲望をかき消すのは難しそう。
って、感じです。

02は、いつかザメルを作ったら『砂漠のガトー様御一行』に繋がるしね。
って、軽くは言えないんだけど、ザメルは作るだろうな。
いつか。

さ、というワケで、先を急がないといけないね。

やるか。

では、今日はこの辺で。
チャオ。




  






スポンサーサイト



[ 2011/09/13 18:49 ] 日和 | TB(0) | CM(6)

project GP05 ~ロールアウト、ブルーローズ~

皆さん、おはこんばんちは。
イタ男です。

今日はヘンテコでノロマな前置きはありません。


オラザク組の方々、お疲れさまでした。
僕も今日、投函を済ませてホッとしたところです。
そして、もう来年に向けて始動している方もいらっしょいますよね。
僕の方は、ちょっと、まだダメみたい。
無茶な追い込みの疲れが出たのか具合を悪くしたり、
おざなりになってしまっていた日々の穴埋めだったり、
模型的な事全て、今は停止状態です。
あくまでも、実作業的には、、ということだけど。
頭の中でのモデリングは相変わらず止まらないし、
そういうのは、きちんと外に出してあげたいので
そのうちに、またガリガリ始めます。。。。


で、やっぱりノロマな前置きでしたが、いきましょう。
GP05ブルーローズです。
舌足らずな記事ですので、気が向いたら角度を変えて、またやります。
バインダー記事の予告をしましたが、写真を撮る気力も湧かないので
今日はこの辺で、御勘弁を。

では。
DSC00179_convert_20110901145757.jpg
前回と重なるのだけど、コレが一応メインカット。
頭身は、今のトレンドよりは、きもち低めだと思います。
ユニコーンあたりの頭身は実はあまり好きじゃないのです。
バインダーを見て下さい。
中央上面の白いカウル状のパーツ形状を
02サイサリスのソレと韻を踏んだ形状を狙いました。
『厚み』については、画稿のバランスとで1.5倍くらいでしょうか。
僕は、こういう所に「つっかかる」のが好きなのだけど、
その装備が『標準』であるのか、補助的な『追加』であるのか、で、
結構意匠なり意表が違ってくるんだって思うの。
なので、僕的には、このバインダーは『標準』であるのだから
それ相応の見え方っていうのを悩んだ箇所。
8月に入って何カ所か原型にノコギリ入れた、、、、(ひえ~~~笑

DSC00192_convert_20110901145900.jpg
たぶん、見ているのはメカ萌えな方が、ほとんどだと思うのですが、
バインダーの裏からのメカ感は意識してまして。
元のデザインからは大きく離れていると思います。
元はノズルは内包されて、やはり緑色のフィンが付くのですが、
『試作』である事、露出している『気持ちよさ』かな。
そういうの、所々に散りばめたいの。イタ男工房では。

DSC00213_convert_20110827150415.jpg
DSC00281_convert_20110901150240.jpg
DSC00210_convert_20110901150042.jpg


すごいノズルの数ですw

どれだけ、前へ進みたいんでしょうか。。。
でも、やはりガンダムメカニックのわかりやすい演出のひとつである、
ノズルの量=機動力って無視出来ないところがありますよね。
ソレに対して、あまりに素直に配置してみたのだけど、どうでしょうか。

DSC00270_convert_20110901150312.jpg
DSC00289_convert_20110901150335.jpg
順不同で、ライフル。
こういうコトでしたw。
普段はバレルは収納されているわけだから、
こういうところはグロスを残します。
でも、各間接のは露出しているわけだからチリだのホコリだので
ピカピカではないんだ。、、っていう解釈のもと塗ってます。
『ギミック』て実はイタ男あんまり興味がありましぇん。
電飾とかも全然。
でも、やってみると、それはそれで効果がある。というのを確認した箇所。
隙間から見える(あんま見えちゃダメなんだろうけどw)メカ内蔵感も良し良し。

DSC00258_convert_20110901150140.jpg

RIMG0310_convert_20110221154334.jpg
足~。
前にも、このカトキしぇんしぇの画稿を持ち出したけども
どうですかね。
このイラストの質感で『塗る』事も考えたのだけど、
ただ汚くなりそうで怖くて進めませんでした。
大人になると闇を回避する術をあまりに知ってしまいます。
と、ねじ込んでみる、、、、w
で、足。
やっぱり膝のセンサー部のクリア部分が僕的には気に入ってるかな。
同様に上腕部、腰部両サイドに配置したのだけども、
コレはシルバーを塗ったパーツにクリアイエローを吹いた細切り透明プ板を
美麗ボンドで貼るの。
初めてやった。出来たじゃん。簡単じゃん。て。w

DSC00243_convert_20110901150116.jpg
「おててぇ~」
お毛ケじゃないぞ。
とにかく、この05はフィンに追われた。
この腕のフィンはプ板ではなくエポパ製。
あまり講座みたいなのは言えたものではないのだけど、
プラ板=直線、平面
パテ類=曲面
っていう意識は取っ払ってしまった方が良いと思うイタ男。
皆さん、どう思います?
この下腕のフィンの時に凄くそう思ったのね。
ムニュっといって、シャッシャでビタで合うパーツがいっちょあり!なんですよ。

DSC00307_convert_20110901150414.jpg
DSC00304_convert_20110901150212.jpg
お顔やら胸ですがね。
やっぱり、僕は『ヒール役』な顔立ちが好きなんですよ。
だいたい、兵器自体がヒールですからねw
現実的にはダメですよ。大量破壊兵器なんてさ。
でも、現用プラモが消滅しちゃうのか。。。
って、それちまった。。
そう、顔。
プラ板とエポパで。
アンテナの数、、、実に14本!!!これが、このアタマに皆くっついてる。w
持つ所がなくてねぇ~。
取り付けは、もうヒヤヒヤですわ。
胸部上面はカトキオマージュになりました。
実は右胸の『豆電球アンテナ』は、いつか何処かでやってみたくて
ねじ込んでみた。
カトキメカニック(特に初期の)がツボではあるものの、
78ver,kaとかは、なぜかやってみたくならなくてね。
Sガンダムもそうかもしれない。
ゼクはやったのに。
なんなんですかね。そういう抱えた不思議な境界線って皆さんもないですか?
上、二枚目はセンチ本表紙みたいな感じですね。
何を作っても、この俯瞰からは撮ってみたくなるな。

DSC00198_convert_20110901145928.jpg
これは、結構気に入っているアングルで。
バインダーの先っちょの白いのわかります?
先々月のMG誌の岡プロのオレンジのコアファイター、、、、
しびれちゃうよぉ~~あーゆーのは。
あの大きなピトー管、、、カッチョ良過ぎでしょ。
で、見て付けたという、、、
色々言いつつ結構単純でもあるイタ男工房の縮図。w

と、いうわけで。
ひとまずGP05は終了。
エクステンドブースター形態は追々やってはみたいと思う反面、
出来上がったら、コレでいいじゃんか。。。とも思ったり。
ま、ゆっくり考えます。

もう一つの『ライディーン』、、、、
OGさん含め、なぜか言われる機会が多い様な気がする。
ブログの外でも。
やりますかね。
ぼっちらぼっちら。

それでは、今日はこの辺で。

チャオ。




[ 2011/09/01 16:34 ] ガンプラ | TB(0) | CM(10)