皆さん、おはこんばんちわ。イタ男でござりまする。
冒頭の「出ちゃった。。。。」は、広告の事であります。
あと特に出る物はありません。。。。
さて、今回は本当はサザビーとνガンダムのロールアウトのはずだったののですが
撮影の時間が全然なくって出来ません。
PGユニコーンは来ちゃうし、クシャトリヤは難航しちゃうし、
LEDミラージュを箱を開けては閉じたり(フレームまで仮組みした。。。)、
地に足着かない、、、、仕事もそこそこ忙しい上、飲む機会も、、、ブツブツブツブツ。。。。
で、まあまあやってはいるんですけど、
それが、ガンダムなんです。
なんか、ある日突然『一度くらい作っておこうか。』って気になって。
HGUCのキットで、エッジを立てて整面してパパって作ろうとしたんだけど、
例によって、ガリガリ弄るハメになりまして。
製作に入る前に考えてた事を少し、、、。
・モデルグラフィックスの哀原氏のPGの作例の様なカッキンカッキンのエッジ
・誰々ヴァージョンとかではなくって、色々寄せ集めて結果、イタ男っぽいの(←超難しいんだけどね)
・で、やっぱり同じ1/144でも大型のサザビーやνガンダムと同様の細部の作り込み
こんな、感じでザックリ製作に入りました。
このHGUCキットの頃って今のソレより頭身が低くマッシブな感じですよね。
僕は、この頃の雰囲気が結構好きです。
最近でもないけどver,30thとかは全く惹かれない。
RGも部分的には良いかもしれないけど、やっぱり好きくない。
バンダイ製RX78の僕のピークはPGなんだな。
カトキ版っていうトラウマがずっとあるけどもソレはソレだしね。
あと、昔よりカトキラインに没頭出来なくなったのもあるのかな。
Sガンダムはじめ、キット化の際にカドなりアクなりが無くなってしまった。
勿論MGのSガンダムは今も素直にカッコいいと思うけど
僕の中でゼクアインを作ってから、カトキラインであったり永野風味であったり
そういう好きな風味を色んなMSに反映させたい気になったんだと思うんですよね。
と、分析してみた所で、画像にいきましょ。ピンがずれてんのがイタデフォなんだな。。。w


とにかく、『シュッと』させる。
その為には、まず各部位の間接の位置を調整しないといけない。
コレやっただけでも、結構シュッとする。
ホントは、ソレくらいでやめておく筈だった。。。。
・ヘルメット部、ひさしが正面から見てV字なのを平にして目尻のところを0.3mm狭めました。
・首を2mm後方へ。
・肩軸を合わせて2mm後方へ。
・股間軸を2mm前方へ、1.5mm下方へ。
・足首周りがキツそうだったので0.5mmのスペーサーを脛のポリキャップ側にかます。
大まかなプロポーション改修はコレでOK。
画像の時点から更に腹部の赤いパーツの下側を1.2mmかさ上げした。
ちょっと寸詰まりですよね。

・胸部前面に1.2mmプラ板を貼ってダクトの位置を(胸の高さを)上げました。
・下腕を1.5mm延長後、ふんわりした断面の四面体をカッチリ平面に変更。
・手首は合う物が無かったので新造。デカイテクビキライ。
・腰部は全パーツに手が入る。前後センターはプラ板で新造。カトキアヒルと瀧川版足して÷2的に。
・脛、脹ら脛をエポパテで形状変更。瀧川ラインぽくなりました。

・後頭部にエポパテ盛って変更。モデグラライン?つーの?w
・ランドセルをプラ板でカトキ版みたいな形状に。チョットまだ思案中です。
ささっと説明すると、こんな感じです。
年内完成を目指したけど、どうかなぁ。。。。
もう、ここからは細部をコチョコチョして工作は終わりなんですが。
で、超悩む。。。。。。
トリコロール?
G3?
あー、悩む。。。
では、今日はこの辺で。チャオ。
スポンサーサイト